SNRI(セロトニン・ノルエピネフリン再取り込み阻害薬)って何?

SNRIはうつ病や不安障害の治療に使われる抗うつ薬の一種です。セロトニンとノルエピネフリンという2つの神経伝達物質の再取り込みを同時にブロックし、脳内の濃度を高めて気分を安定させます。血液検査が必要なわけではないので、診察で処方してもらえばすぐに始められるのが特徴です。

代表的なSNRI薬

日本で処方される主なSNRIは以下の4つです。

  • ベンラファキシン(商品名:エフェクサー)
  • デュロキセチン(商品名:シンバルタ)
  • デスベンラファキシン(商品名:プリザン)
  • ミルナシプラン(商品名:トリプタノール)

それぞれ効果の出方や副作用の傾向が微妙に違うので、医師と相談しながら自分に合うものを選びます。

SNRI使用時の注意ポイント

まず、服用を始めたら最初の2週間は体が慣れるまで副作用が出やすいです。頭痛、吐き気、めまい、睡眠障害などが出たら、医師に報告して用量調整を依頼しましょう。飲み忘れたときは、次の服薬時間が近ければ忘れた分は飲まず、遠ければ1回分だけ飲んでください。倍量は絶対に避けてください。

アルコールはSNRIと相性が悪く、眠気や血圧変動が起きやすくなります。飲酒は控えるか、医師の許可を得てからにしましょう。また、他の抗うつ薬や睡眠薬、鎮痛薬と併用するとセロトニン症候群という危険な状態になることがあります。新しい薬を始める前は必ず医師に伝えてください。

朝食後に服用するのが一般的です。食事と一緒に摂ると胃への刺激が減りますし、血中濃度が安定しやすいです。水分はコップ1杯分(200ml)を目安に飲みましょう。副作用が出たときは、睡眠や食事のリズムを整えるだけで改善するケースもあります。

最後に、症状が改善したと感じても自己判断で服用を止めないでください。急に止めると離脱症状(不安、めまい、頭痛)が出ることがあります。医師に減量計画を相談し、数週間かけて徐々に減らすのが安全です。

SNRIはうつや不安の症状を和らげる強い味方です。正しい使い方と注意点を守れば、日常生活の質が大きく向上します。わからないことがあれば、いつでも医師や薬剤師に質問して安心して治療を続けましょう。

Venlor(ベンロール)とは?日本での入手可否・代替薬イフェクサーSR・用量と副作用【2025最新】

Venlor(ベンロール)とは?日本での入手可否・代替薬イフェクサーSR・用量と副作用【2025最新】

  • 0

Venlorはベンラファキシンの海外ブランド。日本での入手可否、代替のイフェクサーSR、用量・副作用、切り替えの注意点を実務的に解説。

続きを読む